岡山の大根を使った美味しいレシピをご紹介します!
ひるぜん三白シチュー

- 材料
- (4人分)
- でーこー(大根)
- 150g
- えのき
- 100g
- ジャージー牛乳
- 300cc
- ベーコン
- 50g
- 油・バター
- 少々
- コンソメor鶏がらスープ
- 200cc
- 市販のルウ
- 適量
- コショウ
- 少々
- パセリ
- 少々
- 作り方
- 大根は、いちょう切りにし、ベーコンは5mmの短冊切りにする。
- えのきは3cmほどに切っておく。
- バターでベーコンを炒め、カリッとしたところで大根を加える。
- 少し炒めてからコンソメスープ(鶏がらスープ)を200cc入れて煮る。
- 大根が煮えたらジャージー牛乳を300cc加える。煮立つ前に火を止めて市販のルウを適量溶かして、味をみながらコショウをお好みで入れる。
- 最後にえのきを入れて煮立ったら、お皿に盛ってパセリを散らすと出来上がり!
でーこーどんぶり

- 材料
- (4人分)
- ごはん
(固めに炊いたもの) - 2合分
- でーこー(大根)
- 200g
- ちりめんジャコ
- 50g
- 大根の葉っぱ
- 適量
- いり白ごま
- おおさじ1・1/2
A
- 酒
- おおさじ2・1/2
- しょうゆ
- おおさじ2
- 作り方
- 大根は、3~4cmの長さに輪切りにし、マッチの軸の太さの千切りにする。
- 鍋に大根とAを入れて炒め、大根がしんなりとしたらジャコを加えて混ぜて火を通す。
- 大根の葉は色よくゆでて水に取り、水気を絞り小口切りにする。
- 炊き立てのご飯を切るようにサックリと混ぜ、②を煮汁ごと入れて混ぜ、いり白ごまと③を混ぜて器に盛ると出来上がり!
※「でーこーどんぶり」は清水信子先生考案レシピを参考にさせていただきました。
パスタサラダ!!でーこーナーラ

- 材料
- (2人分)
- でーこー(大根)
- 300g
- ベーコン
- 40g
- オリーブ油
- 4g
- 白ワイン
- 20g
- 塩・こしょう
- 少々
- ソース
- a
- 生クリーム
- 60g
- 低脂肪乳
- 60g
- 粉チーズ
- 30g
- 卵
- 30g
- 作り方
- 大根を太い千切りにして、水にさらしておく。
別の容器にaの材料を合わせておく。 - ベーコンを1cm幅に切り、フライパンで炒めておく。
- フライパンに油を熱し、1の大根をさっと炒める。
※あまり火を通さないのがポイント! - 3の大根をお皿に盛り付ける。
- フライパンに白ワインを入れ、アルコールをとばし、混ぜておいたaのソースを入れ、塩・こしょうで味を調え温める程度に加熱する。
※火を通しすぎると、卵が固まってそぼろ状になるので注意! - 4にソースをかけ、ベーコンとかいわれ大根をかざり、黒こしょうをふりかけて出来上がり。
でーこーのチーズハット

- 材料
- (2人分)
- でーこー(大根)
- 160g
- 固形コンソメ(市販)
- 1.6g
- 水
- 200g
- とろけるチーズ
- 2枚
- ※お好みで
- ご自由に
- かいわれ大根
- 適量
- エリンギ
- 適量
- 作り方
- 大根を3cmくらいの輪切りにして、下ゆでをする。(約30分くらい)
- 別の鍋に水を入れ、固形コンソメを溶かし、1の大根を入れ10分程煮込む。
- フライパンに市販のとろけるチーズをのせ、カリカリになるまで焼く。
- お皿に2の大根をのせ、3のチーズをのせる。
- 好みでかいわれ大根や素揚げしたエリンギなどを飾る。
蒜山だいこんの豚汁

超簡単!調理時間3分にして満足度100%のお勧め豚汁。
ポイントはダイコンの切り方。繊維を断ち切るように拍子木切りをし、ダイコンのポキポキとした食感を残します。
寒じめされ、甘味の増した蒜山だいこんを使うと、豚汁もだいこんだけで美味ですよ。

写真①

写真②
- 材料
- (4人分)
- 蒜山だいこん
- 150g
- 豚肉シャブシャブ用
- 100g
- 青ネギ
- 適量
- 味噌
- 適量
- 作り方
- だいこんの皮をむき、縦に1cm弱の幅に切る。(写真①)
- ①を1cm弱の拍子木切りにする。(写真②)
- 鍋に水700ccとだいこんを入れ火に中火にかける。
- だいこんが透明になったら、一口サイズに切った豚肉を入れる。
(このときにキッチンバサミを使い鍋の上で切り落とすと楽!) - 乳白色になるまで丁寧にアクをすくう。(写真②)
- 弱火にし、味噌を溶く。
- 汁椀につぎ、青ネギをのせて出来上がり。
蒜山だいこんとサーモンの柚子カップサラダ


写真①

写真②
蒜山だいこんの白、サーモンの赤、柚子の黄色と彩り美しく仕上げました。
みずみずしくて甘い蒜山だいこんはサラダによく合います。
おせち料理としてもお勧めの一品です。
- 材料
- (4人分)
- 蒜山だいこん
- 100g
- スモークサーモン
- 4切れ
- (約30g)
- 柚子
- 1個
- (果汁大さじ1と皮少量)
- 振り塩
- 適量
- パセリ
- 飾り用
- A
- a
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 砂糖
- 小さじ1
- 塩
- ひとつまみ
- 作り方
- だいこんの皮をむき、スライサーで薄く切る。
- ①に塩をふりかけ、しばらくおき絞って水気を切っておく。
- スモークサーモンは一口サイズに切る。
- 柚子を半分に切り、穴があかない程度に底の皮をそぐ。(写真①)
- 柚子の中身を取り出し、果汁を大さじ1絞る。(写真②)
- ボールに*Aと⑤を入れ、かき混ぜる。
- ⑥にだいこんとサーモンを入れ、よく和える。
- 柚子の器に⑥を盛り、柚子のそいだ皮を細く切りのせ、 パセリを添える。
蒜山だいこんと牛すじ肉のあんかけ

だいこんと牛すじ肉を圧力鍋で一気に加圧し調理時間を短縮しました。
蒜山ダイコンの甘さと肉のスープでシンプルにしあげた一品です。
スープとして飲んでもいいですが、より温まる、あんかけにしました。
「母ちゃん、で~こ~て~て~て~!」があっという間に出来あがり!

写真①
- 材料
- (4人分)
- 蒜山だいこん
- 2cm輪切り
- 牛すじ肉
- 100g
- ショウガ
- スライス4切れ
- ネギ(青部分)
- 10cm
- 塩
- 小さじ1
- 醤油
- 小さじ1
- カイワレだいこん
- 適量
- 片栗粉
- 小さじ1
- 作り方
- だいこんは面取りをして、十文字に切れ込みをいれておく。
- 牛すじ肉は一口サイズに切る。
- 圧力なべに①②と水430ccを入れ加圧する。
(ただし圧力鍋により水の上限があるので注意が必要) - ③のスープをこし、具(だいこん・すじ肉)とスープに分ける。(写真①)
(この段階でだいこん・筋肉に竹串がすっとつきささる) - こしたスープ400cc(足りない場合は水を足す)と具・ショウガ・青ネギを鍋に入れて約10分弱火で炊く。
- ネギとショウガを取り出し、塩・醤油を加え味を調節する。
- 片栗粉を50ccの水で溶き⑥に加えとろみをつける。
- 仕上げにカイワレだいこんを添える。
(ブロッコリースプラウトのほうが辛みが少ないので子どもにはおすすめ)
11月8日放送OHK温時間で紹介!!
生産者直伝 なんちゃってべったら漬け

- 材料
- 蒜山だいこん
- 1本(1kg)
- A
- a
- 砂糖
- 150g
- 塩
- 20g
- 酢
- 50cc
- 作り方
- 大根の皮をむき、三等分してさらに縦に四つ割にする。
- Aの調味料を混ぜて、保存バッグかタッパーに入れ、大根を漬けて冷蔵庫へ。
- 最初は大根が漬かりませんが、一晩漬けるとかなり水があがります。途中大根を何回か混ぜて、三日目には出来上がり♪
※早く食べたい時は、1/3をさらにイチョウ切りにして浸けると、数時間で漬かります!
新着情報